音を覚えよう

音符カード40枚を使うのですが
18.5×25.5の画用紙に 裏表ににト音譜表
を印刷して2音ずつ書き込み裏面はシールを貼ります。
片方が解れば言えるので1音のみの問題より早くなります。

音を覚えよう1

ト音譜表の1点ハから2点ハの間でカードを15枚くらい渡して言えるようになれば
ヘ音譜表も同様に作りハから1点ハの間で一緒に作ります。

音を覚えよう2



これはリトミックの生徒又は 年少のなかでも幼い生徒に渡します。
カード自体が音の色を表していますので カードを並べる所から始まります。
下のほうに載せている鍵盤シートにここではブロックを使って写していますが
このカードも使います。これは表にト音譜表 裏にヘ音譜表を印刷しています。
始めは譜表の状態で渡し カードが並べれるようになれば音符を書き込んでいきます。
平行して 導入グッズを使用します。

音を覚えよう3 音を覚えよう4



音入れ

音入れ

五線に音符を入れる穴が開いていて、
ト音記号・へ音記号を入れ替えることで、
下第3間から上第3間までの音の確認ができる。
駒は色音符とカタカナでドレミを書いたものを用意。



音符カードを理解してもらうために使います。大きなスナップを付けていますので
順にとめてもらうとドレミファソラシドの円になります。
フェルトで作っています。
一応「にわとり」のつもり

音を覚えよう5 音を覚えよう6

「くま」

音を覚えよう7

「イルカ」

音を覚えよう8

「リンゴ」

音を覚えよう9

これは布にスナップをとめていきます。
「船とくじら」

音を覚えよう10

「きしゃポッポ」

音を覚えよう11 音を覚えよう12

「宇宙」

音を覚えよう13



音符のカードと鍵盤のカードを作りました。
ト音記号カードとヘ音記号カードを絵柄を変えて作りました。
鍵盤と音あわせ・音の神経衰弱をします。

音を覚えよう14 音を覚えよう15
調カードです

音を覚えよう16

和音コード確認のカードです

音を覚えよう17



テーブルクロスの白地に黒のガムテープを貼って作っています。
生徒とドレミを言いながら歩いたり カードやブロックを置いたり活用できます。

音を覚えよう18 音を覚えよう19

テーブルクロスの白地にマグネットの黒テープを貼って5線を作り別に
ト音記号 ヘ音記号を作って置き換えます。音符は黒のゴム版を使っています。



このエントリーをはてなブックマークに追加