国旗・国家

学校の祝典で国旗の掲揚をしないとか「きみがよ」 
を歌わないとかが問題になったことがあります。 
私は当時小学校5年生で週に1度中学校の教師をされている方が 
家庭教師としていらしていました。 
とても穏やかな方でした。 ある時、その先生が 
 
『「きみがよ」は天皇を称える歌で戦前ならいざ知らず、 
今国歌として認められるべき歌ではないんだ。 
皆意味も解らず、歌っているのは良くない事だ。』 
 
と言うようなことを言われました。私にしては今まで考えもしなかった事柄ですし、 
その時言われた歌詞の意味も子供心に「へー!」としか言いようもなく、 
ひたすら先生は頭がいいんだと感心しきった記憶が有ります。 
そして早速に食事の時に1つ賢くなったつもりで両親に「きみがよ」論を述べました。 
今のように政党が沢山な頃ではありませんから「先生は共産党ですか」 
と言う事で当時他の政党を支持していた両親は家庭教師をお断りしました。 
でも、その出来事は私の普段の生活とは違った事柄でしたし、 
未だに深く頭に残っています。 
この場合、親が選び、我が家とは考えが違うからと断ると事ができました。 
善悪のはっきりしていない時期に家庭の方針とことなる 
偏った思想は時として危険ですから。 
 
しかし、公立の小学校・中学校・高校へ子供が通う場合、 
親の方から選べるわけもなく、せいぜい先生の御名前と教科が何かが分かる程度。 
先生方の移動も親の 知らない所で行われ、子供の担任がどういう先生なのか? 
どういう考えの先生なのか?も解らないままに1年ないし2年子供の成長を託すのです。 
 
先生も人間だから色々な考え方のあって当然だと思います。 
しかし、だからと言って自分の考えを・考え方を・信念を 
未成年者にストレートに話して良いものでしょうか? 
自分が信じて行動されるのはある面自由だと思います。 
しかし、前で私が述べたように初めて触れる事柄・無形の思想のようなものは 
それ自体を新鮮なものに感じさせたり、 
知識人的な発想をしているような錯覚に陥らせる危険があると思います。 

大人が自分の考えを正当化させようとした時、 
例えば少年達が武器を手に戦っている姿、 
洗脳に近い状態には利己的な独裁者が言葉巧みに若者を 
操るなんてことはやってやれない事ではない・・・恐ろしさがあります。 
もし、例え国境がなくなっても日本人は何処へ行っても日本人に変わりなく、 
日本の中で東京と大阪が比較されるような違いがあるのを拡大するくらい。 
いくら自分が世界人と自称しようが外国人から見れば日本人固有のものがあると思います。 
 
日本人としての自信・自覚と言うより、 
人間として自分を成長させ自信の持てる人となる・・ 
それが価値観の違いから日本人同士の中でいくら違おうが、 
それを外人から見た場合、日本人のと言う単語に収まるだけだと思います。 
国が存在し、税金を納め、国の形成に参加している限り 
日本の国民である事実は紛れもなく、国民全体の意思表示が黙祷と言う表現しか出来ない 
としたら何か寂しいものを感じませんか。 
回りくどい言方かもしれないけれど公立の先生方は税金の中から給料が支払われ、 
支払われているから黙って教えてればいいと言うのでないのだけれど、 
支払っている側の立場からすれば意図しない事をお金を払って吹き込まれている。 
 

此方には先生を選ぶ選択権すらないという現状も考えていただきたい 
「きみがよ」がだめなら国歌をかえる。日の丸反対なら国旗をかえる。 
しかし今、そんな重大な決断を日本人は出来るのでしょうか。 
 
 
 

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です